スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

Google Datastoreのインデックス削除

大昔にGoogle App Engineの開発で作成したGoogle Datastoreのインデックスを見つけたので掃除方法を検索したところ、公式の https://cloud.google.com/sdk/gcloud/reference/datastore/indexes/cleanup を見つけました。 筆者の場合は、インデックスを全削除したかったので、下記のような空のindex.yamlを作成し、 indexes: 下記のコマンドを実行しました。 gcloud datastore indexes cleanup index.yaml

Thymeleafのthymeleaf-layout-dialectライブラリはGraalVMで使えない (2023年2月時点)

筆者の開発しているプロジェクトでは、Spring BootのテンプレートエンジンにThymeleafを使っており、全画面共通のレイアウトテンプレートを定義するために thymeleaf-layout-dialect を利用していました。 このプロジェクトでGraalVMを使ってネイティブコードを生成しようと悪戦苦闘していたのですが、2023年2月時点では thymeleaf-layout-dialect がネイティブコンパイルに対応していないため無理という結論になりました。 native-imageのコマンド実行時にエラーになるクラスを --initialize-at-build-time 、 --initialize-at-run-time で手作業で追加していたのですが、追加する数が多すぎて無理でした。。。 それほどページ数は多くなかったので、泣く泣く thymeleaf-layout-dialect の利用をあきらめ、重複は増えてしまいますが、Thymeleaf標準機能だけで全テンプレートを書き換えました。 GitHub上のissueを見ていたところ、ライブラリの作成者も問題に気づいているようなので、今後対応されるかもしれません。 https://github.com/ultraq/thymeleaf-layout-dialect/issues/232

Spring Bootのコンテンツ配信でgzip圧縮を有効にする方法

Google App EngineのJava 17のStandard EnvironmentでSpring Bootアプリケーションを運用していたところ、サーバーから送信されるhtmlにgzip圧縮が効いていないことに気が付きました。 gzip圧縮が効いているかどうかは、下記のようなサイトに調べたいページのURLを入力すれば確認できます。 https://pagespeed.web.dev/ https://www.giftofspeed.com/gzip-test/ Spring Bootでgzip圧縮を有効にするにはapplication.propertiesに下記のように追記すればOKでした。ちなみにGoogle App Engine側の設定は特にいじっていません。 # 圧縮を有効にするかどうか server.compression.enabled = true # 圧縮対象のmite type server.compression.mime-types = text/html,text/xml,text/plain,text/css,text/javascript,application/javascript,application/json # 圧縮を効かせる最小レスポンスサイズ server.compression.min-response-size = 1024 Google App EngineのDash Boardで確認したところ、見事にネットワークの使用帯域が1/5になりました!

Spring BootでThymeleafのキャッシュをオフにする方法

Spring BootでテンプレートエンジンとしてThymeleafを使っていると、デフォルトではキャッシュが効いて、開発時にテンプレートを修正するたびにアプリケーションを再起動する必要があます。 Thymeleafのキャッシュをオフにするにはapplication.propertiesに下記の設定を加えればOKです。 spring.thymeleaf.cache: false これによりページリロードの度に毎回テンプレートの解析が行われ、編集内容がすぐに反映されるようになります。 本番デプロイ時は設定を無効にすることを忘れないようにしてください。

WSL2上のUbuntuでgloudコマンドの実行が遅い時の対処法

gcloudコマンドの実行が遅い! 筆者はwsl2を利用してWindows上のUbuntuで開発を行っています。 開発中にgcloud コマンドの実行が非常に遅くなってしまうという問題に度々遭遇し、困っていました。例えば gcloud config set project {project_id} といった単純なコマンドでも実行に数分かかってしまうような状況でした。 調査したところ、下記のStack Over Flowの投稿を見つけ、解決しました。 https://stackoverflow.com/questions/61953082/why-is-my-gcloud-command-suddenly-very-slow-inside-wsl2 解決法 Ubuntu上で実行されていたのは、Windows上にインストールされたgcloudコマンドで、そのことが遅くなっている原因でした。 Ubuntu上で /etc/wsl.conf に下記のように追記 (ファイルが存在しない場合は作成)してWindows側のパス設定を読み込まなくすることで、Windows上のgcloudをUbuntu側から参照できないようにする。 [interop] appendWindowsPath = false wsl.exe --terminate {Linuxディストリビューション名、大抵はubuntu} でwslを一度落とし、そのあと再度wslを起動。 起動したUbuntu上でLinuxネイティブのgcloudをインストール。 筆者の場合はこれで普通のLinux環境とそん色ないぐらいコマンドの実行が速くなりました(今までのは何だったのか orz…)。